お茶ダイエットで成功する方法
ダイエットにお茶…これはダイエッターではない方でも知っている有名なダイエット飲料であることは、今さら説明しなくとも良いお話かもしれません。
しかし、あまりに有名になっているがために、実際に活用していらっしゃらないダイエッターの方は…以外に多いのではないでしょうか?
今回はお茶ダイエットのお話です。「知っている」という固定概念を振り払って、今一度お茶のダイエット作用を見直すことで、今後のダイエット生活に大きな変化が現れる可能性は非常に高いので…「もう知っているから」とスルーしたりせずに、一緒に見直してみましょう!
個人の体質や生活習慣の問題もありますが、やっぱりお茶を好んで飲む人と飲まない人では、長い目で見ていくと体型に差が出てくると思います。
まず…日本人にとって最も馴染深いお茶…緑茶。この緑茶は貴重なお茶です。世界中でお茶と言うと葉っぱを乾燥させて作る工程から、茶色が主流ですが、緑茶は鮮やかな緑色ですよね。
海外ではそのまんま「グリーンティ」と呼ばれています。実は、この緑色がダイエットに効果的な成分をたっぷりと含んでいるのです。
緑茶にたっぷり含まれている「緑茶カテキン」は体脂肪燃焼効果が高く、ダイエットに大きな役割を果たしてくれるのです。緑茶が緑色をしているのは、緑色色素の葉緑素があるからなのです。
クロロフィルと呼ばれるものですね。普通のお茶は乾燥させるので酸素が活性し、葉っぱに含まれる酸化酵素で酸化するので茶色に変色するのですが、緑茶は蒸して炒ってと熱を加えて酸化酵素の力を抑えて酸化を止めるので、鮮やかな渋みのある緑色が残るのです。
ですから、熱いお湯を注ぐと綺麗な薄緑のお茶が出来上がるのです。この作業をして葉っぱの酸化を止めて、緑色を残すことを「殺青」と言います。
他の茶色いお茶は殺青をしないので、酸化して茶色になるというわけなのですが、青緑色を残すための作業が、「青を殺す」と書くのは何だか不思議ですね。
なぜなのでしょうか?青い緑茶の酸化酵素を無くすという意味ではないかと思いますが、お茶一つとっても奥が深い世界ですね。
このようにして出来上がった緑茶の成分である、「緑茶カテキン」がダイエットに効果的と説明させていただきましたが、主にウエストを細くする効果があるそうですよ!
また、次に有名なお茶と言えば…ウーロン茶ではないでしょうか?そんなウーロン茶は、摂取した食べ物の脂肪分を吸収して、身体の外へと出してくれる効果があるのです!
酸化させて発酵させ、その発酵を途中でストップさせる…という、ウーロン茶を作る時の独自の製法によって、半発酵とも呼ばれるポリフェノールが生成されることが、この作用をもたらしてくれるのです。
ポリフェノールはリパーゼと呼ばれる脂肪分解酵素を活性化させるので、中性脂肪が遊離脂肪酸に分解され、血中にある中性脂肪の量も減らしくれる作用までもが働くので、ダイエッターのみならず、大半の女性の方にも、身体の中の余分な脂肪の要因を根こそぎ出してくれるような気持ちになるほどに、聞いているだけでも心地よい効果がありますね。
スポンサーリンク
●ダイエットマニュアル人気ランキング
《1》●エステ顔負けの全身「美」痩せ術●大澤美樹監修 ボディスタイリングダイエット「ボディ☆スタ」
《2》えっ☆7日間でモデル脚GET?今までなかった完全プログラム形式でスラリ愛され美脚があなたのものに!
人気記事
バッティングセンターで脂肪もぶっ飛ばせ!!...
バンジージャンプのダイエットへの繋がり...
無意識なのに痩せていく方法!?...
カイワレ大根ですっきり脂肪燃焼!...
ぽっこり下腹解消!?すぐき漬けダイエット術...