血液型別ダイエット!?AB型編
さてさて、血液型別ダイエットシリーズも最終回の“AB型編”がやってまいりました。日本人の中では最も少ないとされている希少な血液型ですが…その希少さゆえか、変わっているとか悪いケースでは変人とまで言われてしまう血液型ですよね。
AB型の方は嫌と言う程聞いてきたかもしれませんが、もちろんAB型であってもA型よりのAB型、B型よりのAB型と分れるように、把握しにくい血液型であると思います。
A型とB型の両方を併せ持つAB型は、4つの中で最も新しい血液型なので、ダイエットに関しては…A型ダイエットに有効とされている野菜類、B型ダイエットに有効とされている乳製品、これらのどちらも上手に消化することができるとされている、何ともお得な体質の方が多いのです。
まぁ、逆を言えば、A型ダイエットには向かないとされている食材、B型ダイエットに向かないとされている食材も重なってしまうため、気を付けなければいけないポイントも2倍になってしまいますけどね。
ちょっと面倒なところもありますが、A型・B型両方の血液型への特徴をうまく合わせて全体的にバランスが取れるような食生活を意識していきましょう。
A型・B型両方の血液型の特徴を見る…といってもやはり面倒であると思いますので、少しでも分かりやすいようにAB型にとってダイエットに有効な食材、よくない食材をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まず、AB型にとってダイエットに有効な食材は…身体の代謝をうながす潤滑油になる魚の脂がポイントとされているので、マグロ、イワシのお刺身が良いでしょう。
サバの塩焼きやキンメダイの煮付けなどが良いですね。B型の性質を活用してヨーグルト、カッテージチーズ、ゴーダチーズなどもホルモンによい作用があるのでおススメです。
果物では、アルカリ性の強いブドウ、プラム、やベリー系には高いダイエット効果があるとされていますので積極的に摂取するようにしてみましょう。
次にAB型にとってダイエットには向かない食材のご紹介です。先ほどの話からも想像できるように、基本的にA型とB型に合わない食べ物を参考にしてみてください。
AB型の胃の働きを妨げる作用があるとされているレクチンを含むような鶏肉は避けた方が良いでしょう。ブリ、スズキ、スモークサーモン、カニ、エビなどの甲殻類、ハマグリ、カキなどの貝類、タコなどもレクチンを多く含んでいますので、出来るだけ意識して摂取しない方が得策であると思います。
意外なことに“あんこ”も良くないとされています。小豆と砂糖の組み合わせが太りやすい元凶になるそうです。一昔前に大ブームを巻き起こした朝バナナダイエットも、糖分を蓄えてしまう傾向のあるAB型にとっては合わないダイエット方法です。
こうしてみると、その名の通りにA型とB型を併せ持っている血液型であることが分かりますよね。絶対的に全ての人に当てはまると言い切ることは出来ませんが、決して間違っている情報でもないかと思います。
自分の体質に合った食材を意識して摂取し、よくないと思われる食材は日宇要栄養素以上に摂取しないよう意識していくだけで、今までのダイエット成果に大きな飛躍を与えてくれることも間違いないと思います。
いかがでしたでしょうか、血液型別ダイエット方法のお話は。少しでも皆さんのダイエット生活の参考になりましたでしょうか?
心当たりあることも少なからずあうことと思います。半信半疑の方は…とりあえず試してみましょう!
スポンサーリンク
●ダイエットマニュアル人気ランキング
《1》●エステ顔負けの全身「美」痩せ術●大澤美樹監修 ボディスタイリングダイエット「ボディ☆スタ」
《2》えっ☆7日間でモデル脚GET?今までなかった完全プログラム形式でスラリ愛され美脚があなたのものに!
人気記事
バッティングセンターで脂肪もぶっ飛ばせ!!...
白子の驚くべきダイエット効果!...
ぽっこり下腹解消!?すぐき漬けダイエット術...
ラズベリーで皮下脂肪が減少する!?...
最高に気持ちが良いスカイダイビングダイエットの効果とは!?...